マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第59回「『ネット依存症』か分かる、10の質問」

 

マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷

第59回「『ネット依存症』か分かる、10の質問」

 

 

 

ちなみに、療が思いついた正解は「4つ」あります。

すべて分かったら素敵です。

 

 

 

 

そして正解です。

 

 

ソウ

ソウ

マンガ
ゆうきゆう

ゆうきゆう

脚本・監督
@sinrinet

◆ 解説

というわけで、いかがでしたでしょうか。

今回の話をまとめますと、

○ 今の10の質問のうち、半分が○の方は、ネット依存症として要注意。

○ 他に中国での診断基準では「仕事や勉強以外で、1日に6時間」を超えると危険。

ということになります。

ちなみにですが、自分自身も、大半が○になってしまいます。結構危険です。
また一日のネット時間も、日によっては6時間を超えてしまうこともあります。うわぁ。

ただまぁ、半分遊び、半分仕事、みたいな感じではあるので、「これは一応仕事なんだ!」と思うことにして、
見なかったことにしています。

さて、ネット依存症だとして、その治療なんですが。

実際、すべての依存症について言えることなんですが、
「やってはいけない!」
と思うと、かえってやりたい気持ちが強まります。

それよりも大切なのは、「他の行動を、強制的にしてしまうこと」。

たとえばタバコを吸っている人であれば、ガムを噛んでしまう。
家の中でたくさん食べてしまう人なら、外出してしまう…。

そんな風に、強制的に別の行為をする…というのがベストです。

また純粋に「物理的に距離を取る」というのも手です。

それこそネットなら、ケーブルを抜いてしまうのもアリだと思います。
「仕事や勉強が終わるまで、ケーブルを戻さない!」と考えてみるわけです。
本当にシンプルな行動ですが、一段だけ抑止力になります。

何もしないよりずっとマシです。

またネットに走る場合、何より「さびしさ」が根本にあると言われています。

とにかくネットを通じて、人と通じ合いたい…と思ってしまうわけですね。
ですので積極的に、友達や恋人との待ち合わせや、色々な場所に顔を出すのも手なのです。

どうか覚えておいてくださいね。

………………。

「ネットをやめるより、友達や恋人を作る方がよっぽどハードだろ」


というツッコミが全国から聞こえた気がしつつも、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

 

(完)


単行本7巻が、発売しています!

何と今回、「マンガで分かる心療内科」が、ドラマCDに!
声優さんも↑で発表しています!


総計200万部! 既刊もよろしければ!

「マンガで分かる心療内科」、WEB版のバックナンバーはこちらです。↓

 

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

復職支援・精神科デイケア|職場復帰支援|ゆうリワークセンター
復職支援・精神科デイケア(ゆうリワークセンター)